EC


(株)ビギ/ECS.H.2007年入社
ECの仕事とは?
私は現在、JulierのEC担当としてベンダーとの調整や施策の企画立案に携わるとともに、BIGI OUTLET online storeの運営責任者も務めています。その中でオンラインでの施策に必要な商品撮影からウェブページ制作、SNS投稿、メールマガジン配信まで、実に様々な業務を担当しています。年間のプランニングから実行までを一貫して担い、ベンダーとの緊密な連携のもと、常にお客さま目線でスムーズなお買い物体験の実現に努めています。オンラインでブランドの価値を高め、お客さまとの接点を豊かにしていくことが私たちの使命だと考えています。
仕事の面白さは?
ECの数字が伸びたときはうれしいですね。リアルタイムで動く数字の向こう側には、ビギの洋服との出会いを楽しんでくださるお客様の存在があり、そのシーンを想像すると私も嬉しく思います。各ブランドが丁寧に作り上げた商品を画面を通して気に入っていただき、「欲しい」と感じていただけた証が売上という形になって表れる。その瞬間こそが、この仕事の醍醐味だと思います。お客さまの期待に応えられるよう、これからも魅力的な商品紹介とタイムリーな情報発信を心がけていきたいと思います。
私の主な仕事紹介

売り上げ・欠品の確認
サイトの管理画面で前日の売上データと商品の在庫状況をチェックします。お客さまの注文に対して欠品が発生していないかを重点的に確認し、スムーズな商品提供ができる体制を整えます。

今後の施策について議論
オンラインストアの集客施策として、メールマガジンやニュースについてEC担当スタッフと打ち合わせを重ねます。デジタルマーケティングの考えをもとに、お客さまにとって魅力的な情報発信となるよう配信内容や時期を戦略的に検討し、効果的な顧客コミュニケーションを追求していきます。

チームミーティング
よりよい購買体験の実装へ、オンラインストアに関する改善点を洗い出し、チームミーティングで議論を重ねます。具体的な改善案を整理し、効果についてチーム内で共有を図ります。

掲載アイテムの確認
お客さまにより商品の魅力が伝わるよう、オンラインストア掲載予定のアイテムをマネキンに着用させて確認作業を行います。シルエットや素材感、コーディネートの相性など、実際の見え方をチェックし、ポイントを押さえて商品を紹介できるように心がけています。

施策の本番環境確認
オンラインストアの施策実施後も、細かなチェックを欠かせません。たとえばスマートフォンで商品の見え方に違和感がある箇所を見つけた際は、レイアウトの修正や説明文の追加など、即座に修正をします。
私の1日
- 9:00出社、オンラインストアの売り上げや欠品状況を確認
- 10:00オンライン施策を本番環境で確認し、
適宜文言を修正・追加 - 12:00ランチタイムは近くのお店に出かけて息抜きの時間に
- 13:00オンラインストアの課題や改善点を洗い出し、整理
- 14:00メールマガジンやニュースの原稿を作成
- 15:00オンラインストアを利用する
お客さまからのキャンセルやお問い合わせに対応 - 16:00育児のために時短勤務を活用し、早めの時間に退社